五感で楽しむ、ものづくり体験ワークショップ!

ページID1020230  更新日 令和7年8月29日

印刷大きな文字で印刷

~【大阪ウィーク~夏~】地域の魅力発見ツアー~

作ったミサンガを手につけている女の子

7月28日(月曜日)と29日(火曜日)、EXPOメッセ「WASSE」にて、「こうばはまちのエンターテイメント」をコンセプトに関西最大級のオープンファクトリーイベント「FactorISM(ファクトリズム)」が万博会場に登場し、普段はなかなか見ることができないこうばの技術や職人のこだわりを実際に触れることのできるワークショップが開催されました。

29日には5つのワークショップが行われ、10時からゴムの端材を使ったミサンガ作りが行われました。10色の紐状のゴムから3本選び三つ編みしていきます。「万博にちなんで赤と青を使いました。かわいいミサンガが出来てうれしい」と完成したミサンガを手につけて見せてくれました。

 

ミサンガ作りの説明を受ける2人の参加者

にぎわうワークショップ会場


完成したオリジナル時計を持つ参加者

12時からは、オリジナル時計作りを体験。アベルブラックという黒色ステンレス板をミニルーラーで削り、数字や文字、絵を自由に描いていきます。参加者たちはミャクミャクや自分の似顔絵を描いたりして世界にひとつの時計を作っていました。参加者のひとりは「ルーターで削るのが難しかった」と話していました。


オリジナル時計を作る兄弟


完成したテープディスペンサーを持つ2人の参加者

14時からは、叶結びキーホルダーづくりとテープディスペンサーづくりが、18時からは、石鹸を使ったキッチンクリーナーづくりが行われました。キッチンクリーナー体験では、担当者から石鹸の出来るまでについて説明を受けてから、好きな香料を使っての商品づくりに取り組んでいました。


叶結びキーホルダーを作る参加者

叶結びキーホルダーづくりとテープディスペンサーづくりの会場風景

キッチンクリーナーを作る参加者

石鹸の出来るまでについて説明する担当者と説明を聞く参加者

石鹸を混ぜ合わせている参加者


叶結びキーホルダーを手に持つ3人の参加者

参加者の中には「八尾には技術がある会社がたくさんあるのを知っていたので絶対参加したいと思っていました。実は、昨日(28日)も来て体験しています」と笑顔で話しをしてくれる方もいました。会場は体験を求めて一日中にぎわっていました。


ワークショップメニュー一覧表

テープディスペンサーを作る参加者

問合わせ先

産業政策課 電話:072-924-3845

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。