大阪・関西万博のその先へ!

ページID1020620  更新日 令和7年9月16日

印刷大きな文字で印刷

~TEAM EXPO2025~

発表を行う6団体の代表者

9月7日(日曜日)、FLV(フューチャーライフヴィレッジ)内「TEAM EXPOパビリオン」にて、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ団体の展示とステージ発表が行われました。本市では、2025年の万博を盛り上げ、共創によるまちづくりを推進し、市民とともにSDGs達成をめざし、ローカルSDGs「80(やお)アクション」に取り組んできました。80アクションの共創のかたちとして「教育」「食」「文化」「環境」「観光」それぞれの領域で企業や団体が活動しており、本市がハブとなってこれら活動を支援することで、新たな地域の魅力になるよう努めています。

 

発表を行った9人の中学生

会場では、「教育」領域から、「「あったらいいな」未来へのバトンリレー」、「食」領域から、「八尾は米粉の聖地」と「金平糖を次世代に、金平糖で世界を平和に♡」、「文化」領域から、「書くLAB SDGsアート」、「環境」領域から、「健康と環境に良い住まい方をしよう!」、「観光」領域から、「映画で八尾・大阪・関西を元気に!」の6つの団体が順番に登場し取り組みの発表を行いました。


キャラクターとお母さんと女の子

各団体は活動の発表を行うだけではなく、観客からの質問への回答、テーマソングの合唱、キャラクターとの記念撮影会の開催、ワークショップの体験、映画上映会の開催を実施し会場は大いに盛り上がりました。発表が終わったのちには、「SDGs達成年度の2030年に今のチャレンジがどんな姿になっているか」などをテーマにトークセッションが行われ、発表者たちは将来の目標や夢を語り合いました。


ステージ発表を見る大勢の観客

展示会場の外観

ステージ発表のタイムテーブル


あったらいいな未来へのバトンリレーの展示ブース

あったらいいなバトンリレーのみんなの意見

あったらいいな未来へのバトンリレーを発表する女性

中学生4人の発表

中学生5人の発表


八尾は米粉の聖地のブース

八尾は米粉の聖地の発表をする女性

ギターを弾く男性と歌を歌う発表者たち


金平糖を次世代に、金平糖で世界を平和にのブース

金平糖を次世代に、金平糖で世界を平和にを発表する女性


書くLAB SDGsアートのブース

書くLAB SDGsアートを発表する女性

笛を演奏する男性

うちわに絵をかいている女性


健康と環境に良い住まい方をしようのブース

健康と環境に良い住まい方をしようを発表する男性

ワークショップに参加する女性


映画で八尾・大阪・関西を元気にのブース

映画で八尾・大阪・関西を元気にを発表する男性と80映画祭での各賞の受賞者

80映画祭の様子


トークセッションに参加する6団体の代表者

問合わせ先

やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム 電話:072-924-4002

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。