万博で奈良時代にタイムスリップ?!

ページID1020679  更新日 令和7年9月18日

印刷大きな文字で印刷

~大阪・関西万博で「古代衣装体験~由義寺と奈良時代~」出展~

古代衣装とミャクミャクコス

9月15日(祝)、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」会場で、「地域の魅力発見ツアー[やりなはれ(秋)]」が開催され、八尾市は「古代衣装体験~由義寺と奈良時代~」を出展しました。
国指定史跡の由義寺が建築されたと言われる奈良時代の衣装を再現した古代衣装の着用体験のほか、高安悠画会が描いた道鏡や称徳天皇の絵画展示、由義寺跡の出土品が展示されました。

 

【大盛況の会場!】

ブースの様子1

古代衣装は子どもから大人までサイズが用意されており、1日限定の9時〜16時の限られた時間でしたが、ひっきりなしに体験希望者が訪れ、大盛況のイベントとなっていました。道鏡や由義寺の絵画の展示を見て、絵画の説明文を熱心に読まれている人もいました。

【着用体験の様子】

古代衣装を着て化粧1

着用体験では、衣装の着付けだけでなく、ヘアメイクと化粧も施され、小道具を持って記念撮影も。自分や家族、友人の姿を確認すると、滅多に見られない姿を見て、みなさんたちまち笑顔に。


会場外で古代衣装

さらに、希望者へは着用後30分ほどの貸出時間に、WASSE会場の外へ着用したまま散策可能!奈良時代の再現衣装を身にまとったまま、大屋根リングを歩いたり、記念にお互いを撮りあったりと貴重な時間を楽しんでいました。周囲の人々からも、「きれい〜!」「すごい〜!」「どこで着れるの〜!」「写真撮ってもいいですか?」などの声が上がり、質問されたり、写真を求められたりもしていました。

【体験者の声】

古代衣装着用体験する親子

着用体験者からは、「記念になる体験ができました」、「すごく綺麗で嬉しい」など、貴重な体験を楽しみ、喜んでいた声が多く聞かれました。


古代衣装着用体験する男性2人組

古代衣装着用体験する女性3人組

大屋根リングの下で万博スタッフと古代衣装着用体験する女性

ブースの様子

古代衣装着用体験する親子と市長

古代衣装着用体験する家族

古代衣装着用体験する女性2人組

大屋根リングの上で古代衣装着用体験する女性

古代衣装着用体験する少女

化粧を施される女性2

古代衣装着用体験する夫婦1(縦)

古代衣装着用体験する女性2人組(縦)

古代衣装着用体験する少女2

古代衣装着用体験する少女の後ろ姿と由義寺の絵画

古代衣装着用体験する少年

古代衣装着用体験する青年

古代衣装着用体験する少女2人

化粧を施される女性3

古代衣装着用体験する夫婦(縦)2

古代衣装着用体験する夫婦(縦)3

問合わせ先

観光・文化財課 電話:072-924-8555

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。